加古川市立平岡小学校で開催された「職業人と語ろう」に参加してきました!!
「職業人と語ろう」は、地元加古川で活躍する職業人と小学生が交流するボランティア活動です。【2023年版】加古川城跡である「称名寺」の紅葉を今年も取材してまいりました~!!
「称名寺(加古川城跡)」の紅葉は、加古川三大大銀杏のひとつになります。播磨アルプスの天神山の南東側に位置する「大宗大歳神社」を取材してまいりました。
加古川市志方町大宗の「天神山古墳群」にある神社になります。天神山古墳群にある「大師堂」を取材してまいりました~!!
「天神山古墳群」「天神山城跡」は、加古川市志方町にあります。「志方東コスモスまつり2023」を取材してまいりました~!!
広尾東会場、高畑会場の2会場で開催☆ 両会場で農産物・加工品販売、切り花販売が行われており、広尾東会場では芋ほり体験などを楽しむことができます。加古川市志方町投松にある「金正寺」を取材してまいりました~!!
投松(ねじまつ)の交差点から徒歩5分の場所にあります。「東加古川軒先市場 vol.3」が、9月24日(日)に開催されました!!
「kaku°」から「HAIR SALON artilib」までの直線やその周辺を結ぶマルシェ!【2023/9/11~9/18】「365日ポスター展」が加古川市民ギャラリーで開催中♪今年で5年目!!
加古川在住のデザイナーでkaku°オーナーでもある西嶋輝さんによる自主企画の展示になります。前ノ池にかかる市指定文化財の「平木橋(平木水路橋)」を取材してまいりました!!
平木橋は、兵庫県加古川市にある水路橋。 土木学会による「近代土木遺産2800選」に選出。神野町にある常光寺の地蔵盆「夕涼み会」を取材してまいりました~!!
地蔵盆「夕涼み会」 (開催日時:2023年8月23日(水)16:00~20:00)わがまち加古川70選「光念寺」を取材してまいりました!!
光念寺は真宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。慶長元年(1596年)本多西賢の創始といわれています。【8/12(土) 15:00-19:00】東加古川軒先市場 夏まつり vol.2 が開催!!
東加古川のカフェスタンド「カクド」さん主催イベントの夏祭りバージョン!!【わがまち加古川70選】「厄神エリア」のご紹介!!
日光山常楽寺/国包の鉄橋/厄除八幡(八幡神社)/漕艇センター「駄菓子屋さん」が出張してくれるサービスって知っとう!?
「ちいさな駄菓子屋さん」は、毎週土曜日寺家町にて出張営業しております。びぃぷらすで【苔展2023】が開催!!「苔テラリウム」のワークショップも実施されます!!
BAN-BANコミュニティスペース「びぃぷらす加古川」は、寺家町商店街にあります。【わがまち加古川70選】「平岡南エリア」のご紹介!!
山之上住吉神社/潰目池地神社の境内にある「五輪塔」を取材してまいりました!
加古川市平岡町新在家にある「五輪塔」になります。「聖陵山古墳」の近くにある「円長寺(公園)」を取材してまいりました!
円長寺は、加古川市野口町長砂にある公園と併設しているお寺になります。【わがまち加古川70選】「野口・平岡エリア」のご紹介!!
新井緑道/寺田池・明神の森/横蔵寺/五社宮野口神社/平木橋/駒ヶ池・賀古駅家跡心と体の健康と癒やしがそろう「加古川ウェルネスパーク」を取材してまいりました!
「ウェルネス都市 加古川」にふさわしい健康づくりと憩いのための複合施設です。コーヒースタンドkaku゜(カクド)オープン1周年!!「(第2回)東加古川軒先市場」が開催予定!! 2023年5月28日(日) 9:30~15:00
「kaku゜」「HAIR SALON artilib」までの直線やその周辺を結ぶマルシェ。【わがまち加古川70選】「神野エリア」のご紹介!!
加古川右岸自転車道/平之荘神社・報恩寺/加古川大堰/宮山農村公園/西条古墳群・西条廃寺/日岡神社/日岡御陵/西条の城山【加古川桜スポット2023】桜が咲き誇る「粟津神社」を散策してきました!!
えべっさんで有名な粟津神社の境内は、桜もたくさん植えられております。【加古川桜スポット2023】「日岡山公園」の花見に今年も、家族でいってまいりました~!!
加古川の中でも、日岡山公園は一番の桜の名所!!今年も満開でした~!!【わがまち加古川70選】「権現エリア」のご紹介!!
権現総合公園キャンプ場 / 権現ダム / 志方の城山(中道子山)神野小学校隣の「常光寺」様で、春の彼岸イベントが開催されました!!
「常光(禅)寺」は、加古川市神野町神野に位置する「臨済宗の妙心寺派」のお寺になります。親子がじゃれ合っているような狛犬がある「若一神社」を取材してまいりました~!!
「若一神社」は、加古川市神野町にある神社。神野西バス停 から徒歩3分。【わがまち加古川70選】「浜の宮・別府エリア」のご紹介!!
加古川海洋文化センター(別府みなと緑地)/加古川河口/浜の宮公園・浜宮天神社/別府住吉神社・手枕の松/宝蔵寺加古川市民ギャラリーで開催されている「苔展2023」を取材してまいりました!【2023年2月13日(月)~18日(土)】
「ちいさな苔屋さん」は、加古川町寺家町のJAビル2F(エリンサーブ内)にあります。10年に1度の強烈な寒波で雪が積もった「間形の荒神さん」を参拝してまいりました~!!
別府川の洪水で浸かることが多かったので祀られた神様とのことです。【わがまち加古川70選】「加古川・尾上エリア」のご紹介!!
河川敷緑地/松風こみち/泊神社/尾上神社・尾上の松2022年の年末に、「浜の宮市民プール」がネットで話題になったの知っとう!?
ネット上で「あのアニメの聖地になって驚いている!」という声が上がっていました!【2023新年】初ゑびす大祭で賑わう「粟津天満神社」を取材してまいりました!!
本殿の朱色が鮮やかな、加古川町粟津にある400年以上の歴史がある神社になります。溝之口1丁目にひっそり佇む「大歳神社」を取材してまいりました!!
ぶらり ええとこ ひおかの郷 ~大歳神社~ 【氷丘まちづくり実行委員会】【わがまち加古川70選】「平荘湖周辺エリア」のご紹介!!
加古川運動公園/ウェルネスパーク/宮山遊歩道/天下原の毘沙門さん/観音寺・志方城跡/常楽寺/中西廃寺/五ヶ井用水/上部井用水/水管橋「永昌(禅)寺」の隣にある「八幡神社」を取材してまいりました!
「永昌(禅)寺」はドウダンツツジで有名な加古川市神野町にあるお寺になります。約500本のドウダンツツジで有名な「永昌(禅)寺」を取材してまいりました~!!
永昌禅寺は兵庫県加古川市にある臨済宗妙心寺派のお寺になります。16世紀初頭の室町時代の永正年間(1504年~1520年)に、三木の別所氏によって創建されたとされている。【2022年版】銀杏が紅葉した「称名寺」に今年も取材にいってきました~!!
称名寺(しょうみょうじ)は加古川町にある寺で、本尊は阿弥陀如来で、加古川城跡に建っています。JR加古川駅構内に新しく「駅ピアノ」と「STATION WORK」が設置されてるの知っとう!?
このピアノは「子どもたちに本物のピアノの音色を聞 かせてあげたい」 と、 昭和54年、 オルガンに替わって上荘幼稚園で使われていたものです。兵庫の物流は川が中心だった?近世から近代の「加古川水運」の歴史を調べてみました!
明治期に鉄道が普及するまで、 物流では陸路よりも水運が活用されている。 兵庫県内で最大の河川である加古川は、江戸時代の播磨の交通の要だった。【文化の日2022】「PakuPakuマルシェ with旧加古川図書館」のイベントが今年も開催されます!!
文化の日に歴史建造物の横でお祭りのようなマルシェ「PakuPakuマルシェ with旧加古川図書館」【わがまち加古川70選】「志方町北エリア」のご紹介!!
駒の爪と投げ松/安楽寺/志方八幡宮/円照寺/七ツ池・志方東公園「旧加古川図書館/旧加古川町公会堂」の写真集ができるって知っとう!?
「旧加古川図書館/旧加古川町公会堂」の図書館機能は、加古川ヤマトヤシキに移転いたしました。鶴林寺からも割と近い、尾上町安田にある「十五社(大神)神社」を取材してまいりました~!!
「十五社大神」もしくは、通称「上の宮(かみのみや・かんのみや)」とも言われているようです。【わがまち加古川70選】「志方町西エリア」&「宝殿西エリア」のご紹介!!
長楽寺/雑郷の棚田/太閤岩/正岸寺加古川のシンボル、かつめし像が退院!「おかえり!かっつん復かつ祭」で除幕式が行われました!
かつめしは、洋皿に盛ったご飯の上にビフカツ(または豚カツ)をのせ、ドミグラス風のたれをかけ、ゆでたキャベツを添えた料理。兵庫県加古川市の郷土料理・ご当地グルメです。加古川市の「かわまちづくり」の取り組みって知っとおぅ??
これからどんどん♪加古川・河川敷の魅力がアップ!かわまちづくり!「苔展2022 in加古川」がびぃぷらすで開催されました~♪
兵庫県加古川市にあるコミュニティースペース「びぃぷらす」。ケーブルテレビ局「BAN-BANネットワークス」が母体となっています。【わがまち加古川70選】「加古川駅周辺エリア」のご紹介!!
加古川駅/ベルデモール/松風ギャラリー/寺家町周辺/金剛寺浦公園界隈/春日神社・ニッケ社宅倶楽部/光念寺/粟津天満神社/称名寺/鹿児の庭「太閤岩」の近くにある「正念寺」を取材してまいりました~!!
「正念寺」は、西神吉町辻にある浄土真宗の寺院になります。