かこがわウェルピーポイント「かこっピ」
~現在、健康活動や子ども・教育に関する社会活動に参加するとポイントがつく制度として運用しています~
■ボランティアに関すること | ■学校園支援ボランティア ■ユニット活動(一部の社会教育活動が対象) ■学生スクールパートナー ■PTA活動(一部の社会教育活動が対象) 担当:学校教育課(079-427-9758) ■シニアボランティア 担当:こども政策課(079-427-9397) ■学生アタック・パートナー 担当:教育相談センター(079-421-5484) ■外国人のための日本語教育個人指導 ■語学ボランティア 担当:国際交流センター(079-425-1166) ■放課後子ども教室(チャレンジクラブ) 担当:社会教育課(079-427-9704) ■公民館が指定する子ども・教育に関するボランティア ※対象事業に関しては各公民館にお問い合わせください。 加古川公民館 ・079-423-3841 加古川西公民館 ・079-432-3467 東加古川公民館 ・079-437-6777 両荘公民館 ・079-428-3133 志方公民館 ・079-452-0700 加古川北公民館 ・079-438-7409 野口公民館 ・079-426-9020 氷丘公民館 ・079-424-3741 平岡公民館 ・078-949-5210 陵南公民館 ・079-456-7110 別府公民館 ・079-441-1117 尾上公民館 ・079-423-2900 ■図書整理ボランティア 担当:中央図書館(079-425-5200) ■子ども食堂のボランティア 担当:こども政策課(079-427-9295) ■公民館が指定する交流ボランティア 担当:各公民館(連絡先は上記のとおり) ■公民館が指定する地域清掃活動ボランティア 担当:各公民館(連絡先は上記のとおり) ■千羽鶴作成ボランティア 担当:総務課(079-427-9135) ■ホームステイボランティア 担当:国際交流センター(079-425-1166) |
■まちづくり講座 担当:男女共同参画センター (079-424-7172) ■協働のまちづくり市民会議×熟議 担当:市民活動推進課(079-427-9764) ■防犯リーダー養成講座 担当:生活安全課(079-427-9760) ■日本語教育ボランティア養成講座 担当:国際交流センター(079-425-1166) ■選挙啓発推進員研修会・政治講座 担当:選挙管理委員会事務局(079-427-9359) ■学校図書館ボランティア養成講座 ■読み聞かせ勉強会 ■おはなしの勉強会 ■ストーリーテリング勉強会 ■ストーリーテリングボランティアスキルアップ講座 担当:中央図書館(079-425-5200) | |
■健康活動 | ■健康づくり講座 ■食と健康づくりリーダー養成講座 担当:市民健康課(079-427-9191) ■スポーツライフセミナー 担当:スポーツ・文化課(079-427-9292) ■いきいき百歳体操 ■いきいき百歳体操応援隊講座 ■介護予防事業(介護施設でのボランティア活動) 担当:高齢者・地域福祉課(079-421-2044) |
■環境活動 | ■段ボールコンポストの実施 ■剪定枝の粉砕・チップ化の実施 担当:環境政策課(079-426-5440) |
■イベントへの参加 | ■国際交流イベント (災害時外国人支援事業・やさしい日本語講座) 担当:国際交流センター(079-425-1166) |